設立趣旨

この法人は千葉県立「市野谷の森公園」をはじめとする里地里山の保全活動を行い、生物多様性を維持再生することによって、人と自然の触れ合いや学習の場を提供し、農林業の体験及び援農等を企画運営することにより農林業関係者と市民の橋渡しをし、また、関係する個人及び団体のネットワークを構築する事業を行い、それらを通して環境の保全の枠を超えて、社会教育の推進、まちづくり、里山文化の継承や子どもの健全育成など広く公益の推進に寄与することを目的とする。

設立年月:平成14年7月31日

会員の種類はこちら

役員の紹介

メンバーの写真

理事長・事務局長:岡田 啓治

KeijiOkada

バードウォッチングを始めてから数十年、ちっとも上達しません。片や、野菜作りはちょっとは上達してきたかと。区画整理事業などが進み、ずいぶんと緑が少なくなってきた流山ですが、ワシタカやフクロウをまだ見ることが出来ます。

メンバーの写真

副理事長:樫 AkiraKashi

愛知県の知多半島の田んぼに囲まれた村で生まれ、雑木林や海で遊んで育ちました。今は東京の会社に勤める傍ら、NPOさとやまの活動や流山のまちづくりの市民活動に参加しています。豊かな自然環境を子供たちに残したいと思います。

メンバーの写真

理事:小林 和江KazueKobayashi

東京都世田谷生まれ、新潟で11年過ごし、緑多い流山市に1993年に越してきました。趣味は、野鳥・昆虫(特にチョウ)の観察、 山菜・海藻採り、釣り、トレッキング、川や海でのシュノーケリング、気功・太極拳。

メンバーの写真

理事:斉藤 YouSaito

1986年千葉市中央区生まれ。江戸川大学OB。大学時代に市野谷の森と出逢い、森の魅力に惹かれたことをきっかけに、2014年~理事としてメンバーに加えていただき、同時期に流山市民になりました。虫好きなので昆虫観察に力を入れていますが、野鳥や動物なども調査しているので、活動に興味があれば気軽に声をかけて下さい。その他所属:千葉市野鳥の会など 資格:生物分類技能検定2級(動物)など

メンバーの写真

理事:辻智隆NoritakaTuji

千葉県柏市出身。流山市には14年前から住んでいます。柏市育ちで、この東葛地域から移り住んだことのない人間です。高校2年の夏に尾瀬に行ったことで、自然や野鳥などに興味を持ちだし、その頃から野鳥観察と撮影記録を続けています。TX開業後、流山市も緑や自然が激減していますが、皆様と協力して自然環境を残していければと思っています。趣味:バードウォッチング、写真撮影、DIY(ものづくり)

メンバーの写真

理事:鈴木康元YasumotoSuzuki

愛知県犬山市出身。これまで愛知万博の会場など、オオタカが傍らに棲む場所に勤務したことがありましたが、2015年からは、自分の住まいがオオタカの営巣している市野谷の森近くとなりました。開発から守られた貴重な森の保全のため、勉強しながらお手伝いできればと思います。仕事も趣味も、色々な表現やモノづくりに手を出しています。

監事:伊勢 良一RyoichiIse